【実際の保育】1歳児クラスのちょっとした時間、隙間時間に何する?(歌や手遊び)

計画

このような方に・・・

✅保育士さん(どっちかというと初心者さん?)
✅1歳児クラスで保育をします
✅隙間時間の保育ネタが知りたい
✅ちょっとした歌や手遊びで間を持たせたい

この記事を書いた人

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルタイムのパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

「みんな揃って」だと、待ちがある・・・

この記事を書いている年度、1歳児クラスによく入っている私。

そこで見るのは、本当に大変そうな担任。主に新人さん。

保育のやり方は色々だから、正しいとか間違っているとかはナシとして、

今いる園では、「みんな揃って」が基本。それが1歳児クラスであろうと・・・。

それって本当に大変。

下手すると、「早く!」「ちゃんとして!」「みんなと一緒!」・・・になりかねない。

1歳児さんなんて、当然のこと自由。

例えば、食事の時間、食べ終わったら椅子から立って、自由にしたいのも当然。

担任の気持ちとしては、マナーとして身に付けてほしいってのもある。ちなみに、私は個々食べ終わったら「ごちそうさま」したいくらいで、そのようにしたこともあったのですが、・・・・・・ここではNOと・・・。

バラバラに「ごちそうさま」をしたときに、保育士何人かを終わったお子さんの対応に回すより、

保育士がお子さんの食事の援助に集中して一斉に終わらせる方が、結果的にはお子さんにとってもプラスが大きいのではないかということ。

とにかく、そうやって自由にしたい1歳児さんが待てるようにするために必要だと痛感したのが、ちょっとした時間、隙間時間の保育ネタです。

それがあるかないかで、お子さんが笑顔で過ごして結果的に待てているか、先生が「ちゃんと座ってて!」と怒っているか、結構な違いがある・・・。

とは言っても、実はそれまでは大して気にしたことがなかったのですが、この年度の新人さんが非常に苦戦していたので、・・・・・・こういう悩みがあるとして、少しでも自信が持てるといいんじゃないかと彼女を浮かべて記事にしています・・・。

というわけで、今回のちょっとした時間、隙間時間のイメージは、「食事の時間、保育士はお子さんに食事の援助中。早く食事を終えたお子さんが飽きずに座って待っていられる保育ネタ」というピンポイント場面を浮かべてます(笑)

私がいつも参考にさせていただいているYouTubeもぜひ見てみてください😌

 

コチラもよろしければ☟
≫【実際の保育】ちょっとした時間、隙間時間に何する?(5、6月)
≫【実際の保育】ちょっとした時間、隙間時間に何する?(7、8月)
≫【実際の保育】ちょっとした時間、隙間時間に何する?(9、10月)
≫【実際の保育】ちょっとした時間、隙間時間に何する?(11、12月)

保育士は笑顔で口ずさもう♪(状況としては動けず、手も使えない)

今回は新人さんを思い浮かべての記事なので、基本的なものを紹介します!

そして、このとき、保育士自身は「手を離せない」のです! せっせと食事の援助中・・・全体としては少し落ち着かなくなってきて立ち歩きたくなるお時間・・・みたいな

そんなときは、まずは「みんなでごちそうさましようねー。ちょーっと待っててねー」とか前置きしたりしなかったりします。今の担任は前置きはしないタイプ。

それから楽しい雰囲気で歌いましょう♪

まずはテッパンの手遊び♪「とんとんとんとんアンパンマン 」

皆さんのクラスや園ではテッパンあります?

私が今いる園の1歳児クラスのテッパンは「とんとんとんとんアンパンマン 」ですね。

少し年期の入ってきたペープサートがあるくらい。

いつもはペープサートを使ったり、前でやっていることだと、

子どもたちも楽しい雰囲気が分かっているので手を動かしたり体を動かしてくれます♪

ちょっと動きが大きくてもいいなら、途中に「アンパンチVer.」も入れたりしてね。

今いる園は、やりすぎて飽きる・・・お子さんも私たちも・・・・・・?ってなるので、とりあえず園やクラスのテッパンは、新人さんが使うといいんじゃないかな😌

毎月の歌も歌っていると使える♪

今いる園は幼保連携型認定こども園で、保育園と幼稚園があって、毎月の歌も分かれています。

実際、幼稚園感覚で選んだ歌が、園長先生に「これは幼稚園でも歌うのは難しい歌」と却下されたことも・・・。それは「雪のペンキやさん」だったかな?

だから、もしも、毎月の歌が大きいクラス向けに設定されたものだったら、学年やクラス、3歳未満児さん向けに設定して、みんなで歌う機会があるといいですよ。今いる園では、1、2歳児合同の朝の会があるので、その場で毎日歌っています。

例えば、こんな感じ☟

4月チューリップ
「さいた~さいた~♪」
ちょうちょう
「ちょうちょう♪」
こいのぼり
「やねよりた~か~い♪」
5月こいのぼり
「やねよりた~か~い♪」
ぶんぶんぶん
「ぶんぶんぶん♪」
6月かえるのがっしょう
「かえるのうたが~♪」
かたつむり
「でんでんむしむし♪」
たなばたさま
「ささのはさらさら~♪」
7月たなばたさま
「ささのはさらさら~♪」
うみ
「うみはひろいな♪」
8月アイアイ
「アイアイ♪アイアイ♪」
9月とんぼのめがね
「とんぼのめがねは♪」
つき
「で~たで~たつ~き~が♪」
(運動会で歌う歌)
10月どんぐりころころ
「どんぐりころころ♪」
おおきなくりのきのしたで
「おおきなくりの♪」
11月おおきなたいこ
「おおきなたいこ♪」
(発表会で歌う歌)
12月(発表会で歌う歌)おしょうがつ
「もう~い~くつね~ると♪」
1月ゆき
「ゆ~きやコンコン♪」
まめまき
「おにはそと~♪」
2月まめまき
「おにはそと~♪」
うれしいひなまつり
「あかりをつけましょ♪」
3月うれしいひなまつり
「あかりをつけましょ♪」
(進級式で歌う歌)

☝︎他にもあるんだけど、今回は本当に知られているような歌だけ選びました。それでもさ、時々歌詞が分からなくならない?(笑)

☝私の持っている楽譜です♪

メジャーでポピュラーな3選

今いる園では「いとまき」「てをたたきましょう」「むすんでひらいて」あたりかな? まぁ、他にもあるんだけどね(笑)

ポイントは、振りがあることです~。

いとまき

「いーとーまきまき、いーとーまきまき、ひーいてひーいてトントントン♪」です♪

普段からしっかり振り付けでやっていると、お子さんは歌に合わせて手を動かしてくれます。

“あ、始まった・・・♡” とばかりに、こっちを見て “これでしょ?♡” と手をグルグル回してくれる姿がたまらなく可愛いんですよね~。

てをたたきましょう

この記事を書いている年度の1歳児組さんは、「なきましょ、えんえんえん♪」で悲しい顔を先生がすると、一緒に悲しげな顔をしています・・・(笑)

「あしぶみしましょう♪」とかで、盛り上がっちゃいすぎそうなら、別の選曲がいいでしょうね。

むすんでひらいて

関係ないけど、この横山だいすけさんのむすんでひらいての動画の動きに笑えたw

「そのてを○○に~♪」で楽しめますね♪

こんな「むすんでひらいて」だと、動きたいときはいいですよね~☟

☝「むすんでひらいて おひさまキラキラ~」の絵本があって、私は好きです♪

まぁ、でも、「これを歌っちゃうとしっかり立ち上がって歌っちゃうよ・・・!」ってクラスならお控えください~。

さいごに

いかがでしたか~。

経験ある先生なら、「必要なくない?」って言われそうな内容ですよね・・・(笑)

私もこの記事を書いている時点で経験年数15年以上で、初めて「必要なときもあるんだな」と思ったんですけどね・・・。

「こんなのw」って思えるなら、そんな幸せなことはありません。

何かの参考になれば幸いです。


カナミ