【0・1・2歳児の連絡帳 選べる 書き方&文例集[今泉 良一]】を読んでみました

実際の仕事・物

このような方に読んでほしい・・・

✅保育士さん
✅0・1・2歳児さんの担任です
✅連絡帳の書き方を知りたい・見直したい
✅0・1・2歳児さんの保護者さんって・・・?

この記事を書いた

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルでパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

連絡帳って・・・・・・※とばしてくれて大丈夫です

今回は、大きい本屋さんに立ち寄って、保育士仲間の保育書探しに付き合ったときに偶然見つけたコチラの本☟を読んでみた記事。


連絡帳・・・・・・、その保育士仲間とはよく話題になります。

内容は勿論ですが、実は書くタイミングの方が話題になっています。

今の園では、できれば午前中にでも書き上げたい!・・・という考え。「少なくてもお昼までに書き終わってたらいいよね・・・!」という感じ。

しかし、私が普通だと思っているのは、お昼寝中に担任が集まって書くこと・・・。

ずっとそう思っているけど、それって皆がそう思ってないと、お昼寝中には書き終えられない。

そのお昼寝中に「事務を取らないと」「保育準備しないと」「会議しないと」となればもうできない。

特に上がそういう考えであれば、実際にお昼寝中に書き終えるのが大変になったり、仕事が滞りがちになったときに「うまく時間を使いましょうね」ってなる。

今の園以前では、お昼寝に担任同士集まって時に相談して書いていて、「会議のため記入していません」という一行のときもあって、それが普通。

今の園では保育士の人数がいることもあるので、そういうときに書き終えてしまう方がいいとなるのはまだいいのですが(でもせめて活動後に書いてほしい・・・)、保育士の人数がいないときでさえ、とりあえずの人数の保育士でどうにかなるような活動にして書き終えてから本格的な活動が始まることもある・・・という感じ。

保育士仲間(1園に長くいて、その前後は色々な園で働いている)が今いる園でもそうみたい。入っていないクラスの日誌を突然「書いてみる?」って言われることもあるらしい・・・。

カナミ
カナミ

連絡帳1つで色々語れます・・・・・・

ただ、こんなに書くタイミングで議論したりするけど、保護者さんからそこの苦情は、私の少し長い保育士経験の中ではありません。ベテラン先生の字が読みにくいとか、テーブル使わず体育座りで連絡帳を書いていたのを見られた先生が園長先生に注意を受けたってことはありましたが・・・😓

・・・・・・すみません、長々とこのあたりは私の個人的な連絡帳の話です😓

本の紹介

タイトル0・1・2歳児の連絡帳 選べる 書き方&文例集
出版社チャイルド本社
著者今泉良一
ページ数112P
発売日2022年2月

コチラもよろしければ☟
3歳未満児さん担任なら、平山許江さん「乳児の知的教育」という本を読んでみてください

おすすめポイント

おすすめポイント❶0・1・2歳児さんならではの内容

さすが0・1・2歳児さんに特化させただけあり、内容は0・1・2歳児さん特有。

どのページを開いても、「あるな~」「そうそう・・・、そうなんだよね~」となる・・・。

生活面もあれば、人間関係、遊び方等々。

保護者さんが気になるこの時期の発達が分かります。

それでいて、3・4・5歳児さんにも言葉の雰囲気は参考になりますよ。

おすすめポイント❷答えが一通りではない

連絡帳って色々なことを書きますよね~。

質問もあるかもしれませんが、単に連絡事項であったり、保護者さんのお子さん日記のようであったり、お願いもあるかもしれませんし、時に苦情もあるかもしれません。

保護者さんの状態にもよりますよね。

心配で心配でやっと書いてきた連絡帳の内容なのか、普段から積極的にして質問してくるのか、お怒りなのか、困っているのか。

お子さんにしても「大丈夫。―ですよ」で済むことなのか、謝罪することなのか、丁寧な説明も必要とすることなのか。謝罪と丁寧な説明があるとするならば口頭での対応も必要になりますよね。

こちらの本では、かみくだいて分かりやすく分けて、書き方を記してくれています。

☝実際に書いてこられると「うーん・・・」と悩むようなことでも、本で書いてくれていると安心できますよね。

おすすめポイント❸見やすいレイアウト

のようなことが伝わりやすく、見ていて疲れないレイアウトで、どんどん読み進められます。

個人的にはイラストも好き。

おすすめポイント❹保護者さんのタイプが分かる

保護者さんは、のようにたくさんのタイプの保護者さんがいます。

その保護者さんのタイプというのも、0・1・2歳児さんに限りませんよね。

3・4・5歳児さんでも連絡帳があれば書いてくることはあります。

お子さんが何歳児であっても保護者さんはある程度は同じなので参考になりますよ。ただ、0・1・2歳児のときは色々と気になっても、だんだんと大丈夫になったりすることもありますよね~。

さいごに

今回は【0・1・2歳児の連絡帳 選べる 書き方&文例集[今泉 良一]】を読んでみた記事でした。

偶然見つけて立ち読みし始めたら、しばらくやめられなくなり、どんどん読み進みてしまったんですよね~。

まぁ、注意点があるとしたら、
⚠️連絡帳に謝罪や説明等は書かず、口頭での対応を大切にする園もあるので、そのあたりの区別はしっかりつけて読んだ方がいい
ということかと思います。柔軟に読んでいきましょう!

☝そのような園の場合は、特に、対面で、口頭で、立ち話や面談での上手な伝え方を身に付けないといけません。どのような園でも必要な技術ではありますよね。

あくまで連絡帳は連絡帳であり、連絡帳がワンクッションとしての口頭の対応なのか、口頭が始まりの対応なのか、そのあたりでも違いはありますよね。

まぁ、連絡帳にしても口頭にしても、どちらにしても保護者対応であって大事なことです。

しっかりとやっていきたいものですね。

少しでも参考になれば幸いです✋


カナミ