公立保育園、幼保連携型認定こども園、託児所・・・働くならどんな感じ?

実際の仕事・物

このような方に読んでほしい・・・

✅保育士さん
✅公立保育園、幼保連携認定こども園、託児所ってどんな感じ?
✅働くならどこがいいのかな~

この記事を書いた

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルでパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

なぜ「公立保育園」「幼保連携型認定こども園」「託児所」?

あえてのなぜ「公立保育園」「幼保連携型認定こども園」「託児所」かと言うと、

私が経験した保育関係の職場が、この3種類だからです。

全て合わせてそれぞれ3年以上は働いた上のイメージですが、

カナミ
カナミ

私個人の

経験と感想・・・

をお話する感じ。

ご了承ください・・・。

「公立保育園」「幼保連携型認定こども園」「託児所」・・・どんな感じ?

公立保育園

私は臨職で3地域の公立保育園を経験して、政令指定都市の園1年と、その隣の町の園1年、あとは地方の田舎の園3年の計5年です。

政令指定都市の園は基本的にレベルが高かった・・・。

順番的には、新任で勤めたのがその隣の町の園なのですが、そのときに同じ臨職で働いた先生が翌年度には政令指定都市の園に勤めたのですが、大変で辞めちゃって地元に帰っちゃったってこともありました。

でも、考えてみれば、その隣の町の園は余裕がなかったようには思う。

職員が少なくなったときに園長先生や主任が1人で入ってクラスで保育をしていたのはその園でしか見たことなくて、私は新卒で0、1歳児担任でしたが、普段から他のクラスの事務の関係で色んなクラスに入って代替していたのも、その園でしか見ていません。ちゃんとフリー保育士で回すか、元々多めにクラスに職員配置しておいて、その保育士が回している体制だったかな。

あと、「地方の田舎の園」なんて表現してしまいましたが、その地域では政令指定都市の園よりも、いわゆるグレーゾーンのお子さんに対しての学びにも対応にも長けていましたし、ちょっと気になること(例えば滑舌)も専門機関に繋げやすい環境にありました。

勉強会も積極的で、臨職の私も一緒に企画していました。今思えば給料に見合わない?!・・・そう考えちゃうとやっていけない職場かも?!

メリット

公立は、基本的な保育が学べるように感じます。

そして、その地域の基本的な働き方が知れる印象。私は3地域の公立を経験しました。公立保育園でひどかったら、その地域の市役所とかの待遇もひどいのかな~?と思っちゃう。

私が今いる園の園長は、公立の保育士さんたちを相手に講義をすることがあったそうですが、「公立の職員はまず遅刻しない」と言っていて、マナーに関してもしっかりしている印象。

特に正職は狭き門。

実際に、勉強ができ、理解力があり、文章力があり、プレゼンもでき、コミュニケーション力が高く、頑張り屋が多くいました。

それぞれ外見も良かったりする。

子育てしながら、大変ではあっても要領良く進めていける。

仕事もやりながら、趣味もしっかり持って楽しんで、さらに保育の勉強会とかにも出ちゃったり計画しちゃったり。

れっきとした市の職員でもあって、「かなり勉強しました」と言うくらい頑張って正職になったわけだから、正職が「辞める」とかめったに聞かない。なくはないけどね。

異動もあるから、行き詰まったままになりませんしね。

給料もそこらの保育士とは比べられないから、やいやい言わない。春闘も参加してたし。全ての地域かな?・・・てか春闘は関係あるのか?

性格に問題ある先生だっていますが、勿論そうでない先生はたくさんいて、もはや無敵か?となります・・・。

保育士だし普通にそこそこ大変だけど、働き方に関してもそこまで乱れたことはなく、残業代だとかはあるべきところにあったように思います。

私は、正職の友達はいるけど、自分自身は臨職でしか経験はないから、正職は本当にすごいな~って思います。

まぁ、実力があるなら公立の正職になるといいし、どこの正職も目指してなくて引っ越しが多かったり公立の雰囲気が好きなら臨職とか育休代替保育士でもいいでしょうね、・・・って感じです!臨職とか育休代替保育士はどこの地域でもしっかり募集しているのかな?

あと、育休代替職員がいるということは、しっかりと育休が取れる環境!その育休代替職員がなかなか見つからないってこともあるでしょうが・・・。

正職を目指すにはそのあたりの理由も大きいと思いますよ。

自分の子が保育士になりたいって言うなら、公立で働いてほしい感じ。

デメリット

私としては、公立の正職は「できる人」。

となると、問題となるのが、自分の実力・・・。

つまり、自分ができる人か、できない人か。

自分が下であって、差が大きいときの辛さはない・・・。

正職ではなくても、別の立場の方で正職を目指す方も働いていて「できる系の人」なので、全体的に辛くなる。

ちなみに、ここで言う「できる」は、実際の保育以外かな。

「何それ」「そんなの?」

・・・って思います?

いや!保育士は、実際に関わっているところ以外も大事です!

書類を作ってるとして、早くに終わらせても、いいものでなければいつまでもOKが出ないでしょ?

要領が良くて、理解力が高い方がいいに決まっています。

基本、意欲的な先生に対して、自分に余裕がなければ、追いつけないんだって!

しかもメンタル弱すぎると、もう無理だしね。

保育もある程度うまくいっている自己肯定感の高い先生が、研修でリーダーシップを発揮したり、堂々と発表もこなしていると感動します。しかも性格がいい先生だった・・・♡

育休代替の任期付きのような年度途中から来た先生が、会議でしっかり発言して、書類関係も園長先生とやりとりしながらスムーズに進んでいるのを見て、かっこいいな~と思ったり。

ただ、地域での違いはあって、「A市は○○に力を入れている。B市は全体レベルが高い。C市は全体余裕がないみたい?」とか、

同じ地域内でも園によって熱量が違って、私も実際「A園は良かったのにB園は厳しい」ってのもあります。

あとは、バランスのいい保育をするのが公立というイメージなので、「ピアノが得意!音楽が好き!リトミックが好き!」「運動・体育に力を入れている」「宗教(キリスト教や仏教)系」「○○式の保育」「○○(特徴的)な保育をしている」等々、自分に合うとか自分が好きな保育があるならば、公立園ではない方がいいと思います。

幼保連携型認定こども園

私が今いる園です♪ちなみに学校法人。

そして、今いる園は、元々は幼稚園なので幼保連携型と言っても「幼稚園型」な感じがします。

保育園がこども園になることもあり「保育所(園?)型」という表現もありますよね。

うちは幼保連携型ですが、「幼稚園型」な感じなので、そちらの話になると思います。

メリット

私は今いる園で働くまでは、公立保育園と託児所だったので、本当に「保育士」という感じでした。

でも、ここで私は「保育教諭」となっています。

公立保育園にいるとバランスのいい保育という感じであったのですが、今いる園では特徴的な教育をしています。ちなみに、実家に近くて子育てしやすいのが大きくて私はこの園に決めました。

公立保育園にいたからこそ、この「特徴的」というのは刺激的。

道を極める人生もいいけど、視野を広げるのもまた面白い。

その道が上手な先生に出会えたりもします。その園の特徴に沿った講師との関わりもあると、その道がさらに詳しくなったりしますよ。

こども園って、保育園要素と幼稚園要素があるだけでも視野が広くなると思うけど、実際にお子さんにしても保護者さんにしても、手続きにしても、どっちかだけよりも種類が多く感じます。

こども園にいるだけで、両方が味わえるのがいいなって思います。

だからこそ、その感覚が身に付くのは大変でしょうが、こども園で習得できるものは大きいんじゃないかな。

あと、今いる「学校法人」の認定こども園は、色々と融通をきかせてくれます。

公立保育園であれば、例えば臨職は臨職の働き方や任期、早番や夕方や遅番パートなら時間が市で決められているけど、今の園であれば、「私は○○だから、時間帯は○~○にしてほしい」等々言えば通してくれることもある。

今の私はそうです。公立保育園で全て決められているかは分からないけど。私は今いる園に「フルタイムパート」「担任しない」とか、「無理そうなら退職でいい」くらいの勢いでお願いした・・・

市に直結してると色々と簡単ではないイメージがあります。

そんな「特別」通してくれるの?というところを、別の園では人それぞれの働き方を尊重してくれて助かったりします。

デメリット

「保育士」をやってきて、幼稚園型のこども園、特に特徴がある園で働いたら最初はなじめないかも。

なじめないだけならいい。

ついていけない可能性もあります。

ピアノが弾けるのが普通だから「個人的に習っています」という先生がいるという感じ。

なじめないと言えば、保育士歴が40年くらいの親戚が「別に好きとか嫌いではなくて、子どもたちに話をしている姿だけで、幼稚園の先生だった人ってすぐ分かる」って言ってて、そういう感じ。

「あ、ここ、なんか、なんか・・・違う」・・・ってなるかも。当然お互いで、むしろ保育園歴が長い先生が新しい幼稚園型のこども園に入り込んだら、その先生の方が園からしたら違和感の対象なのでしょうが。

幼稚園歴が長い先生が、こども園になったときに保育園側の園長やら主任やらになって幼稚園色が強くなって、その後に入った保育園歴が長い先生が入ると、そこでの違和感もあったりね。

まぁ、でも、保育士資格は当然ですが、幼稚園教諭免許も必要になるなら、違和感もあって然りかもしれません。

特に幼稚園は3歳未満児クラスは基本はないので、そこを新たに作るとなると、そこの専門性の高い先生がいないというのが普通。

まぁ、先生間での違和感もあるけど、とにかく保育観みたいのも違って、保育園ではお昼寝は大事な休息とされたのが幼稚園では極端に言うと不必要なものとされたり、幼稚園では14時以降の保育は「預かり」って言われるのも入職したてのときの私は違和感がありました。

よっぽどその園で働きたい、働かないといけないような理由がないと、その違和感が募って嫌になって、辛いことはあると思います。私も転職しようとしたけど、ここ以上に生活全般で都合がいいところが現状なかったので・・・

とにかく働きながら、色々と悩んでいるうちに慣れてきて、今いる職場に居座っているんですけどね(笑)

託児所

そもそも保育園ではないから、認可外がどうとか言う扱いではないけど、まぁ、認可外です。

私が働いていた託児所は、年中無休の24時間やっているところでした。

保育士資格があると有利な求人。

資格がなくても雇ってはもらえることはあって、実際に私は資格取得のために勉強中の先生と働いていました。

色々問題あっても職員は仲良し。

昔、小規模園の園長先生が「小さな園では人間関係が特に大事」と言ってたのを思い出します。

メリット

色々と自由。

託児所の使い方も自由だから、色んなご家庭があるんだと視野も広くなります。

あまり決まったこともないから、「保育とはこうするべき」とかがないような。園長先生は幼稚園教諭経験者でモンテッソーリ教育に通じた方でしたが、私は少し習ったけど触れたことは実質なし・・・。

幼稚園や保育園のように毎日のように決まった子がくるわけではないってのは大きいです。私のいた託児所は契約のお子さんもいた託児所だったので、いつも新しいメンバーってことはなかったんですけどね。

だからこそなのか、とにかく事務は少なかったかな。

日誌とか、あらゆる記録とか計画とかが、とにかく少ない。

保育も基本的には少人数ですし、そのときに応じて自由にできる。

少人数ゆえに、一緒にお買い物に行ったり郵便局に行ってみたり。

1対1だったりすると、本当に家庭的で穏やかに保育できます。

前年度は新任で公立保育園に臨職で勤めてたのですが、できない自分が辛かった・・・。

でも、ここの託児所にいたことで保育士としてやっていけるような自信もできたのが大きかったかと思います。

デメリット

私がいた託児所は年中無休の24時間やっている託児所だったので、生活リズムも崩れたり、食生活も適当にしていて、私は働いていた3年間は常にひどくはないけど風邪気味。

安い風邪薬を毎日飲んでいた覚えがあります。

生活リズムが崩れると、メンタルも時々良くない。

こういう職場は、結婚して子どもがいるならあえては働けないかも・・・。

それと、私がいた託児所はブラックだった・・・。

監査が入るのですが、ここでも言えない嘘があるくらい・・・。

例えばですが、お金関係、体制、計画・・・。

「人数が少ないと穏やか♪」なんて言っちゃうけど、1対1で長時間で夏や冬だと教室の冷暖房費を余計にかけたり、何より私たち職員のお給料になるってなると、正直大変・・・。

辞めたくなかったくらい好きな職場だったけど、「次回は給料が払えないかも」という話が出て、園長のご家族がどこかの社長さんで、交えての全体会議があったくらいです・・・。

お金って本当に大事。

小さいところで働くなら、安定的に経営できているのかはよく知っておかないと!

純粋に「保育だけ」でやっていくって、本当に大変なんだと思いますよ。

まぁ、そもそも、託児所なので、「保育」ではないってことにもなって、ゆったりした「保育」を夢見て働き始めて「保育じゃない・・・!!!」と苛立つような方もいるとかいないとか・・・。

あとは、経営の問題とかで、託児所内で職員1人がたくさんの子をみて行き詰まることも・・・。基本的には常に職員2人いないといけないと監査に言われているのですけどね・・・。

あたふたするだけならまだいいけど、そういうときにイライラしちゃって自制心もなかったりすると・・おそろしいよね・・・。誰かの目って大事よね・・・。

さいごに

というわけで、私の勝手な、今まで働いた中でおすすめしたい職場ランキング!

1位 公立保育園の正職
【理由①】保育士の中では抜群に給料がいい
【理由②】圧倒的に安定した保育と体制
【理由③】異動が絶対あるけど、だからこそ続く

2位 幼保連携型認定こども園
【理由①】幼稚園と保育園の両面が経験できる
【理由②】公立保育園より働き方の自由度が高い
【理由③】自分の得意分野が活かされやすい
【理由④】保育士資格と幼稚園教諭免許が必要

3位 託児所
【理由①】保育の自由度が高くて、合う人は本当に楽しい
【理由②】事務が少ない
【理由③】保育士としての自信がつきやすい
【理由④】安定的な給料がもらえるか心配

・・・・・・いかかでしょうか?

どこに重点を置くかでも変わりますよね~。

とにかく保育現場で働きたい!

保育士資格を活かしたい!

給料重視!

職場の場所重視!

時間帯重視!

楽しさ重視!

やりがい重視!

家庭との両立重視!

プライベート重視!

福利厚生重視!

・・・とかね。

ちなみに、私は職場の場所を重視しています!実家に近いと色々便利♪

自分が重点を置きたいものを組み合わせて、納得して働きたいですね。

少しでも参考になれば幸いです。


カナミ