【実際の保育】ちょっとした時間、隙間時間に何する?(5、6月)

実際の仕事・物

このような方に見てほしい・・・

✅保育士さん
✅少しの時間の保育ネタが知りたい
✅1歳児クラスの担任です
✅どんな教材を使ってる?

この記事を書いた人

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルでパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

❶少しの時間も楽しみたい♪

皆さんは「ちょっと遊び」のネタはたくさんありますか?

カナミ
カナミ

私はパッと浮かばないタイプ・・・

しっかり計画してないと出てこなかったり、実際、お世話になった先生はそういう時間もしっかり用意していたこともあって、私は任されている以上は考えるようにしてます。

今はパートで、午前おやつの時間を担当しているので、自分がやったような内容を紹介したいと思います。

ちなみに、担当は私ともう1人の2人で日替わりで、もう1人は手遊びや園の絵本を主に進めているので、テイストが違っていて子どもたちが色んな保育に触れられるようになっています。

❷10日分の組み合わせ

いただきます前1いただきます前2ごちそうさま前
1かえるの
がっしょう
(太鼓ごっこ)
かえるの
がっしょう
(絵本)
はたらく
くるま
(パネルシアター)
2てを
たたきましょう
(手遊び)
アンパンマン
(音絵本1)
勇気
りんりん
(パネルシアター)
3むすんで
ひらいて
(手遊び)
アンパンマン
(音絵本2)
かたつむりの
いちにち
(パネルシアター)
4パン屋さんに
お買物
(手遊び)
おはなし
ゆびさん
(手袋シアター)
はたらく
くるま2
(パネルシアター)
5キャベツの
中から
(手遊び)
やさいさん
(絵本)
こぶたの
ぽんくん
(パネルシアター)
6やさいのうた
(手遊び)
5つの
メロンパン
おはなし
ゆびさん編
(手袋シアター)
勇気
りんりん
(パネルシアター)
7アンパンマンと
にらめっこ
(しかけ絵本)
だるまさんと
にらめっこ
(パペット)
あさですよ
(音楽紙芝居)
8かえるの
がっしょう
(太鼓ごっこ)
ケロちゃんと
かえるの
がっしょう
(パペット)
はたらく
くるま
(ペープサート)
9アンパンマンと
かくれんぼ
(絵本)
ピンポン
ドアあけて
(しかけドア)
かたつむりの
いちにち
(パネルシアター)
105つの
メロンパン
動物編
(手袋シアター)
5つの
メロンパン
クラス編
(手袋シアター)
こぶたの
ぽんくん
(パネルシアター)

❸内容や子どもたちの反応

手遊び歌など(教材を使用しないもの)

①かえるのがっしょう(太鼓ごっこ)

6月くらいになると、かえるのがっしょう、歌いませんか?
今の園では月1くらいで県外からリトミックの講師を招いていて、以前その講師がやっていたものです。
難しいことはなく、歌のリズムに合わせてテーブルを手で叩くんです。
講師との時間ではホールで床に座っていたので床を叩いていて、「ケケケケケケケケケ クワックワックワッ」のあたりは子どもたちも特に楽しんでます♪(私は「ケケケケ」じゃなく「ケロケロケロケロ」言っちゃう)

②てをたたきましょう(歌遊び)

この日はちょうど1、2歳児クラス合同での朝の会が始まって、「てをたたきましょう」をやったのです。
初日で少しキョトン気味だったので、クラスでもやってみたんです。
おててパチパチや足バタバタはやってくれますし、「おこりましょプンプンプン」「なきましょエンエンエン」の保育士の顔を見入ったりしてます。

③むすんでひらいて(歌遊び)

定番ですが、「その手を上に♪お星さまキラキラ」「その手を横に♪飛行機ブンブン」「その手を前に♪車をブンブン」と、座っているバージョンでやっています。
床に座っているときなら「その手を下に♪かえるがピョンピョン」とか、全部を動物でやるのも楽しいです。

園の絵本では☝これでないのですが、動物で可愛くて、見すぎてボロボロです。

④パン屋さんに買い物(手遊び)

「パンパンパン屋さんにお買い物(パチパチ)~♪サンドイッチ(顔をはさむ)にメロンパン(あっかんべー)~♪ねじりドーナツ(鼻をねじる)、パンの耳(耳をビョーン)、チョコパンひとつくださいな(コチョコチョ~しに行く)♪」です。
「パン」はなじみある食べ物ですし、「パンパン♪」のリズムは1歳児クラスも親しみやすくて、保育士の顔にニヤッとします。

⑤キャベツの中から(手遊び)

「キャベツ~の中か~ら、あおむ・し・で・た・よ♪ニョキ♪ニョキ♪おとうさんあおむし~♪」です。
春これも絵本もありますし、パネルシアターをしていた先生もいました。
春夏の手遊びで、定番絵本「はらぺこあおむし」につなげることもありますよね。
絵本やパネルシアターは、「ちょうちょになりました~♪」あたりで素敵なちょうちょが視覚的に出てきていいですよね。


⑥やさいのうた(手遊び)

トマトはトン・トン・トン(両手グーでトントン)♪キャベツはキャ・キャ・キャ(グーからパッ)♪きゅうりはキュ・キュ・キュ(ぞうきん)♪だいこんはコン・コン・コン(頭コツン)♪ピーマンはピ・ピ・ピ(人さし指)♪かぼちゃはチャ・チャ・チャ(パチパチ)♪にんじんはニン・ニン・ニン(忍者)♪はくさいはクサイ・クサイ・クサイ(鼻つまんで、手をひらひら)♪たまねぎエン・エン・エン(泣き真似)♪ごぼうはヒョ~ロヒョロ(頭の上で手を合わせて崩れる)♪グリーンピースはピース・ピース・ピース(ピース)♪もやしはモジャ・モジャ・モジャ(くすぐりに行く)」です~。細かいのすぐ忘れます・・・


歌遊びなど(パペットや手袋シアターを使用)

①おはなしゆびさん(手袋シアター)

「このゆびパパ〜♪」です。「やさいのうた」同様、私はよく歌詞を忘れます。
私はラクマで「おはなしゆびさん」「コンコンクシャンのうた」「5つのメロンパン」「ふしぎなポケット」が1つの手袋でできるものを購入。
神です。


②5つのメロンパン(手袋シアター)

ここでは「おはなしゆびさん」「コンコンクシャンのうた」もできる手袋シアターなので、その2通りを使ったものと、子どもたちとのやりとりをするという3通りをやっています。

2歳児クラスだと最初から子どもたちとのやりとりを楽しむのですが、1歳児クラスではまずやりとりしてるのを見て楽しんでもらいました。

「コンコンクシャン」の動物や、「おはなしゆびさん」のファミリーがお買い物に来てくれるという設定で、やりとりを楽しみながら見てから、「クラス編」で子どもたちとやりとりするんです。

月齢の高いお子さんは言葉も出るので、ばっちり!

だるまさんとにらめっこ(パペット)

保育士の親戚が作ってくれました。

何かのわらべうた用のだるまパペットだと思います。何のわらべうただったかな・・・?

足がペットボトルのキャップで、上の割りばしを持って上下して動かすとカチャカチャなるので、子どもたちが耳を澄ましています。

ちなみに、裏は無地ですし表情も変わらず、単純な繰り返しなので、たくさんは繰り返せませんよ~。

ケロちゃんとかえるのがっしょう(パペット)

こちらもだるまさんと一緒に作っていただいたパペットで、作りも同じタイプです。

私は、かえるのがっしょうの太鼓ごっこ、絵本などなどしてから登場させていました。

⑤ピンポン ドアをあけて(しかけドア)

はじめ「しかけお家」とか言ってたのですが、思ったよりお家感がなかったので「しかけドア」としました。

これは2代目で、1代目よりうまいこと折りやすく、収納しやすくしています。

あと、元々、以前勤めていた保育園の3歳以上児クラスのベテランの先生が使っていたのを真似したのでドア数も多かったのですが、今は3歳未満児クラスのみの保育園部にいるのでドアは3つにしました。

ちなみに、なぜ「ピンポン」が付いているかと言うと、私は勝手にケロポンズさんと藤本ともひこさんの「ちょこっとあそび大作戦! (解説付)」というCDにもある「ピンポン」のように歌うからです。


⑥はたらくくるま(ペープサート)


これは「はたらくくるま」に出てくる車を印刷してラミネートして使っています。

予め裏に両面テープ仕様にしたセロハンテープを貼っておいて、歌に合わせて色んなところに貼っていきます。

貼る場所がいっぱいあると楽しいですよ♪

絵本など

①アンパンマンとにらめっこ

これは1歳児さんは好きですし、2歳児さんも変化を楽しんでいますよ。


にらめっこ遊びは楽しみ方も多いのですオススメです。

かくれんぼどっち?

「どっちかな?」と子どもたちとやりとりしながら進めています。

「こっちだと思う人ー」で「はーい」と反応してくれると、やりとりできてる!って成長も感じて嬉しいですね。


☝︎こういうかくれんぼもありましたよ♪

③アンパンマンの音絵本「たのしいがっき

私は、今持っているアンパンマンの絵本は、我が子がまだまだ小さいときにアンパンマンミュージアムの本屋さんに行って購入しているものがほとんどです。

我が子が大きくなってからなかなか立ち寄らなくなったけど、買っておいて良かった!


年度始めは、少し変わった絵本があると楽しい!

④アンパンマンの音絵本 どうぶつだいすき


アンパンマンの音絵本は何冊か持っています。

いつも同じだと飽きちゃうからね。

⑤かえるのがっしょう

私は自分の絵本はないので、園のを使いました。

☟これとテイストが違う絵です。


⑥やさいさん


tupera tuperaさんの絵本、好きです。

シンプルな内容や絵で、1歳児さんも見ていました。

コチラの記事も☞【絵本】2、3歳児さん、tupera tupera「まわるよる」好きです

⑦あさですよ

元々1歳児クラス担任のときに「1歳児さんでも楽しめる紙芝居を」と思って購入。

CDもあるけど、はじめは歌ったりもしました。

歌った方が子どもたちの様子を見ながら進められていいのですが、あえてのCDでも子どもたちは興味を持ってはくれますよ。

パネルシアター

①はたらくくるま

しばらくパネルシアターは持っていなかったのですが、「はたらくくるま2」と一緒に保育士の親戚がプレゼントしてくれました。

子育て支援担当の副園長先生に「貸して」って言われたとき嬉しかったです。

「はたらくくるま」はパネルシアターも色々作られていますし、私はペープサートのようなのも作りましたし、スケッチブックに絵を描いたり、画像を貼ったり・・・とバリエーションも多い分、他の先生とかぶる可能性も高いです。

②はたらくくるま2

「はたらくくるま」と一緒にいただきました!

なんだけど、しばらくCDを持っていなくて、ある年度で一緒に2歳児クラスを担任した先生が退職するときに「これももらったものだからあげますよ」ってくれた。

平成生まれの先生の昭和発売のCD。

「はたらくくるま」のパネルシアターないかな~?もらったCDには「3」もあるんですよ~。

③勇気りんりん

キャラクターものは比較的避けている園でも使っていて、私も今の園に来てから購入したもの。

アンパンマンはみんな知っていると言っても過言ではない・・・!

だから、特に年度が始まってすぐあたりは使うことが多いかもしれません。


私は今いる園に来たときに、その年で一番新しいアンパンマンのCDを購入しました~。

④かたつむりのいちにち

今いる園ではかたつむりをよく飼っているので、1年中見たいけど、お話の中にアジサイの花が出てくるので、やっぱり夏期かな?

ちなみに、初回は1人眠いお子さんがいて対応している先生もいたりで、見ている子は見ているけど・・・って感じでしたね。

⑤こぶたのぽんくん

長らく2歳児担任をしていたときに購入したものです。

シンプルな流れで1歳児クラスさんでも見てくれますよ。


さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました!

いかがでしたか?

今いる園では0歳児クラスがないので、1歳児クラスの年度始めはかなり大変。

18人のお子さまがほぼ全員悲しみに暮れる状況は、なかなか・・・。

楽しいと思える時間をどんどん作って、笑顔が増やせるようにしたいと必死です。

そして、今回の内容は、少し慣れ始めてきて動きも増えてきて、という時期。

「みんなおやつだよ、座ろうね」
「みんな座っていただきますしようね」
「ごちそうさままで座ってようね」
・・・というのを楽しいことをしながら習慣になるように心掛けています。
放置したら本当に崩壊するからね💦

何かの参考になれば幸いです。


カナミ