第2弾!2歳児の児童票(要録)【養護】の【情緒】実際の文とその説明

児童票・要録

このような方に見てほしい・・・

✅保育士さん
✅2歳児組の担任
✅誰かの児童票の書き方を見てみたい
✅児童票【養護】の【情緒】って何を書くの?

この記事を書いた人

夫と子1人の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルタイムのパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

こちらもよろしければ見てみてください

》児童票?要録?

》参考にする前に・・・

》児童票を書くのに迷ったら本を見てみましょう

【養護】ー【情緒】の記録4文と説明

①穏やかに過ごすことが多いものの、朝、母子分離をしてしばらくしてから涙ぐんで泣き出す姿も見られた。寂しさを我慢する様子もあったため、保護者と共通理解のもと、我慢しないで自己表現しながら情緒が安定できるよう配慮する。

→これは、同じ内容を書いたものをほぼ全部直された文章・・・。私は【泣き出す→保育士の援助により気持ちが満たされると積極的に遊んでいる】というものでした。言い切ることが大事かどうかは見極めも必要ですよね。

 

②お気に入りの玩具や絵本、戸外遊びで見つけた自然物等を手に持って満足する姿があり、気持ちに共感するようにしてきた。園生活に慣れて担任との信頼関係ができてくると、声掛けで生活の切り替えもスムーズになり、安心して過ごすようになった。

悪いことではないのですが、とにかく手に持ちたいお子さんでした。今までや他のお子さんに関しては、「片付けよっか」の流れで進めていたのですが、要は難しかったんですよね。でも、手に持つことで安心するなら―と職員間でも緩やかに対応してきたことで、全体的にも落ち着いてきたというです。

 

③人目が気になり、見られるという場面で強い緊張感を抱くことが多い。安心して活動に参加できるよう時間や予定を知らせることで、自分で見通しが立てられるように関わる。

→こちらのお子さんの【教育】の【表現】で、同じような場面を浮かべて書いたものがあり、元々ここでは別の内容を書いていたのですが、全直しでこの内容になりました・・・。そのお子さんにとって、大事な一面という捉えなのかと思います。

 

④友達と一緒に遊びや活動を楽しんでいるが、気分により小さなことでトラブルになったり自分の気持ちを通そうとすることで、気持ちを整理するのに時間がかかることがある。

→こちらも①同様に、同じような内容で全直しの文章がきたもの・・・。私は【担任との信頼関係ができてくると―切り替えていけるようになった】というものでしたが、直しをする側としては、「まだまだ・・・」なことだから、「時間がかかることがある」というようにしたのでしょう。

 

》第1弾の【養護】の【情緒】の文は9人分あります♪よろしければ♪
》他の児童票についてはこちら♪

 

私はこれをいつも参考にしています☝

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました!

今回紹介した児童票は、私が正職をしていた中で一番新しいもの・・・。

同じクラスで組んでいた直属の上司にチェックをしてもらいながら、私は後輩のをチェックする感じ。

ちなみに、このときのチェックの仕方は、チェックする側がおかしいと思ったところは考えて書いちゃう。そのお子さんの児童票の担当保育士はただただ受け入れる・・・・・・楽ではあるけど、思いはほぼなかったりする・・・。

今回紹介した【養護】の【情緒】に関しては特にその傾向が強かったかもしれませんね・・・。よって私の考えた文章ではない・・・😨

少しでもお役に立てたら幸いです・・・・・・。私の文少ないけど😨


カナミ