保育園の増える玩具を整理♪ラベリングして使いやすくしましょう!

手作り

このような方に見てほしい・・・

✅保育士さん
✅玩具の整理、どうしてる?

この記事を書いた人

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士10何年やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、フルでパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

❶増える玩具?ラベリングで整理整頓しやすく!

皆さんの保育園ではどのように玩具の整理をしていますか?

私が今いる園では、とにかく細々と玩具があります。

いただいたもの、私も含めて職員が自分の子どものために購入したけど役目を終えて持ってきたもの、園が購入したものもあります。

園が購入したのに監査で「これは年齢に合わない」と言われて、そこをうまく仕分けして安全に使えるようにしたり整えています。

カナミ
カナミ

玩具のことは色々あります・・・

正職のときもラベリングを考えたのですが、がっつり勤務外の仕事になってしまうこと、クラスの仕事が優先だったこともあり、正職でフリーのときに少し作ってからは放置状態・・・その後も玩具は増え・・・・・・。

しかし、今回パートになって玩具管理係を任されたので、改めて作ってみることにしました。

 

その他、【手作り】の記事はコチラ☟
〉【手作り】お金をかけずに家にあるもので☆ハンドル持って運転ごっこ!
〉【手作り】おままごと用の抱っこひも☆自然と結ぶのが身に付きます!

❷できたものがコチラ

お昼の休憩のちょっとの時間で少しずつパソコンで作り、カラーで印刷(自宅でも印刷できるのですが、そこは職場でやる!という強い思い)。

あと4枚あったのですが、なんと両面印刷してしまっていました・・・。

そして、ラミネートも職場でできるのですが、以前やってみて、ラミネーターを出すのが面倒で、場所も取るし、「ついでにコレも」と言われるのも手間で、もう自宅でやっちゃいました。

実は、これは研修に行った園でやっていたものを参考にし、そこではパンチで開けた穴のところにカードリングを通してカゴにつけていました(今いる園では「カードリング購入がもったいない」と言われて100均にある結束バンドを使っています)。

あとから気付いたのですが、以前作ったのは画用紙を台紙にしていたのですが、今回はそのままラミネートしちゃった・・・。

❸用意するもの・作り方

用意するもの
①ラベルになる印刷したもの(今回はA4用紙に2つできるように作りました)
②ラミネーター
③ラミネートフィルム
④台紙(なくても大丈夫)
⑤結束バンド(カードリングもいいですよ)
⑥パンチ

作り方
印刷したものをラミネートして、パンチで穴を開けて、結束バンドでカゴに付けるだけ!(笑)


☝園のは¥10000弱のラミネーターですが、自宅にあるのは¥3000くらい。
 特に買い替えようとは思いませんし、十分使えています!

 

・・・・・・思うに、面倒なのはラミネーターを出すとか、あと私が今回、一番時間が掛かったのが画像選び。

特に、名前の知らない玩具は、調べてすぐに出てこなかったりで大変でした。

ここらへんはわりとすぐ分かりましたが、細かいこと言えば、色々ありますよね~☟


いまだに分からないのもあるのですが、やっと分かったけど、リニューアルされたのか何なのか、現在は売ってないようなのもあるようです。

レゴみたいなブロックはいーー-っぱいあって、一緒になってはいるんですが、しっくり組み合いません。

あと、今いる園では乗り物系も多くて、トミカやハッピーセットのプラレールなんかもあり、磁石でくっつく木の乗り物、バイキングトイズというのもあって。小さめのカゴに仕分けています。

コチラの記事も☞トミカは対象年齢3歳!実際にあった危ない事例(1歳児)

 

園やクラス内にあまり種類がないなら、写真を撮って、それを使ってざっくり仕分けた方が楽かもしれません。

さいごに

読んでいただきありがとうございました!

園によって玩具の考えも様々。

今いる園ではとにかく集めるような感じもありますが、全くそうではない園もたくさんあると思います。

今回紹介した玩具でもそうで、園で取り入れることに否定的な考えもあるのは事実。

ということで、どんな玩具ってよりかは、こんなふうに整理してるっていうところを見ていただければいいかなと思っています。

参考になれば幸いです!

では✋


カナミ