2歳児の児童票(要録)【教育】の【環境】実際の例文や書き方、その説明

児童票・要録

このような方に・・・

✅保育士さん
✅2歳児さんのクラス担任
✅誰かの児童票(要録)の書き方を見てみたい
✅児童票(要録)の【教育】の【環境】って何を書くの?

この記事を書いた人

夫と子1人(小学生)の3人家族。保育士15年以上やってます。幼保連携型認定こども園の正職を辞めて、同園でフルタイムのパートになったカナミです。
☞コチラもよろしければ!―自己紹介☆カナミせんせいのプロフィール

❶児童票?要録?

「一般的に」と一概には言えないのですが、私が今勤めている園と他の園とは違っていて、まず今の園は【要録】と言っています。

他の園にいたときは、5歳児(年長さん)は【要録】があり、0〜4歳児は【児童票】って感じ。知り合いに「2歳児は児童票でしょ?変なの〜」って言われたことがあります💦

そして、今は養護が生命情緒に分けて記録、教育が健康人間関係、環境、言葉、表現に分けて記録しています。

他の園にいたときは、養護と教育に分けて記録することが多かったかな?前期と後期と分けたり・・・だんだん忘れてきたけど・・・・・。

とにかく今回は、今の園のタイプの例文を紹介します💡

❷参考にする前に・・・

複数の園で勤務経験をしている方には分かっていただけるかもしれませんが、園によって児童票(要録)の進め方はだいぶ違います。

複数担任であれば、同じクラスを担任している先輩が通ればOKの園、さらに主任先生と園長先生を通す園、経験が短い先生以外はほとんどそのままで通る園もあります。

前の園ではOKな文が、次の園で酷評されることもありました・・・(「一昔前の文」って言われたこともありました)😭

直していただけるけど、自分的には納得いかない文になることは多々。

また、児童票(要録)の他、月案等々、本を参考にしたとしても、最終確認する先生が信頼している本でないと通りませんし、そもそも例文をそのまま使うことを嫌う先生もいます。実際、チェックされる側が多い私でさえ、その文は変だな~と思うこともあります。

以前、書き物に厳しかった園長先生が、児童票の指導をしているときに「〇〇に〇〇って書いています」って返した先生に「じゃあ、大丈夫ね」って済んだことがあるくらい、参考にする本は大事だと思います。

と言っても、参考にするも何も、やっぱり基本はこういうのかと・・・。

これがないと始まらない!
「これによると・・・」という感じで使って、とらえ方は色々であっても「その本は変!」と門前払いはされないはず。

その上で、見てみてくださいね。

【公式】らくらく文章術ドリル

❸【教育】ー【人間関係】の記録9例文と説明

【養護】ー【生命】の記録9例文と説明が見たい方はコチラ
【養護】ー【情緒】の記録9例文と説明が見たい方はコチラ
【教育】ー【健康】の記録9例文と説明が見たい方はコチラ
【教育】ー【人間関係】の記録9例文と説明が見たい方はコチラ

①友達や保育士と砂場道具を使ってやりとりする中で、見立て遊びをしたり「さらさら」と感触を楽しみ、じっくり遊ぶ姿が見られてきている。

→【身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ】【身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする】というところです。主に【発見を楽しむ】ところでしょうか。わりとあちこちに興味が移るタイプのお子さんだったのですが、少しずつ集中して色んなことを感じたりしながら楽しむようになったという記録です。

 

②戸外では追いかけっこや固定遊具で遊びを楽しんでいる。個人のペットボトルバッグを用意して戸外遊びに持っていけるようにすると、砂遊びに興味を示し「きらきらあるんだよ」と発見を喜ぶ姿が見られた。

→【身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ】【身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする】というところです。何かを収集することが嬉しくて戸外遊びがますます楽しくなったお子さんです。ちなみに、ペットボトルバッグは喜んでくれますが、個人のロッカーに収納していたので砂だらけになります。

 

③〇〇(知育教材)のはいどうぞの遊びでは、6枚のクッキーの型を「けんかしないでね」と2枚のお皿に均等に分けていた。保育士が場面を切り替える言葉を掛けると、組み合わせを変えたりと本児で遊びを考える姿がある。

→【身近な事象を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする】というところです。「○○」は実際は記入しているのですが、今の園がでは2歳児さん用の知育教材があります。興味を持たないお子さんもいるのですが、こちらのお子さんは想像力も豊か。決して多くはないイラストの中からイメージして語りかけています。そこでまた上手にクッキーを分けているのが、この【環境】の中の成長の記録です。

 

④車の玩具を好み、積極的にリクエストして遊んでいた。車の絵本を用意すると興味を持ち、好きなものへの関心を広げている。

→【身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする】【身近な事象を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする】というところです。というところでの記入だったと思います。【環境】って、【自然】というワードもあるから「戸外遊び」「草花」「生き物」が多かったのですが、【文字などに対する感覚を―】というワードもあるから、「絵本」にも興味を持ち始めた流れを記録していました。でも、まぁ、わりと【自然】寄りが通りやすかったかな。

 

⑤園やクラスで飼っているかたつむりやザリガニに興味を持ち、エサ等の変化に気付いて飼育ケースを観察している。保育士が水替えやエサやりをしていると、「やりたい」と自ら触れて生き物の動きや匂いを感じ、お世話を楽しんでいる。

→【身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもつ】というところでした。この年度は私が生き物係で、自分で言うのも何ですが、すーー-っごく頑張りました・・・。カタツムリは卵を産み、なかなかの数の赤ちゃんが生まれ(そのときのお世話がすごい大変だった・・・)、ザリガニも採ってきた虫を食べるのはいいんだけど、その残骸の処理・・・・・・テラスでザリガニを追いかけたり・・・・・・・・・そのほとんどを勤務後に行う、という担任を持つ子どもの姿。頑張ると子どもたちも色んな経験ができます。全員が興味を持つわけではありませんけどね。

 

⑥身近な遊びの環境に自ら加わり楽しんでいる。ままごとやブロック、カード、マット遊び等、玩具や場所を用意すると、一つ一つやってみながら遊びの幅を広げている。

→【身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする】というところでした。まだ「これ!」という好きな遊びはなかったんですよ。その分、遊びに関して、常に興味を持ってくれるお子さんで、その一つ一つを楽しんでくれていました。この年度は記入の通り、遊びの幅を広げている段階・・・という記録です。

 

⑦園庭に出るとハウスに入って、砂や葉っぱ、枝を使って料理をしたり、砂場では型をケーキを作っている。身近にあるもの食べ物など好きなものに見立てて遊びに活かしている。

→【身近な環境に自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとする】というところでした。こちらのお子さんは、おままごとが好きでしたね~。そのおままごとのクオリティーというか、再現の仕方がなかなか細かかったのが思い出されます・・・(そういうお子さんいますよね!)。好きなことを戸外遊びでも自然と取り入れて、活き活きと遊んでいる姿を記録しました。

 

⑧〇〇(知育教材)のパズルでは、長い時間集中して型にはめたり自由に形を作り、「こんなかたちにもなる」「〇〇みたい」と発見を楽しんでいた。

→【身近な事象を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする】というあたりでしょうか。ワードはないのですが、「形」というところです。③同様の〇〇で、実際記入しています。この知育教材はたくさんの種類があって、こちらのお子さんはパズルにハマっていました。パズルと言っても、三角や丸や四角などで作られたものです。保育士の提供の仕方にもよるので、一概にハマるとか何とか言えないんですけどね。遊びで形に触れて楽しめたらいいですよね。小学生以降でも、こういう形を使った問題って多い気がします。

 

 

⑨〇〇(英語教材)では大きな声で歌ったり答えている。意欲を褒めることで、一層張り切り、「おもしろいね」「すごいね」と友達と共感しながら取り組んでいる。

→【身近な事象を見たり、考えたり、扱ったりする中で、物の性質や数量、文字などに対する感覚を豊かにする】というあたりでしょうか。今の園では英語教材も使っていて、この年度は毎日その時間を設けていました。【感覚を豊かにする】というところで記録しました。英語に触れる【環境】でのお子さんの様子です。④の通り【環境】では【自然】とのかかわりを記録することも多いので、こちらのお子さんでは別でそのような記録もあります。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました!

【環境】って、難しくありませんか?

よく後輩に「何書いていいか分からない」とか言われたり、書いた内容が「戸外遊びを楽しんでいる」とか「自然物で遊び―」みたいなのばっかりだったんですよね~。

そこで、特にそこでの成長を感じられる内容があればいいのですが、そうじゃないならしばられなくてもいいんじゃないかと個人的には思ったりするわけです。あくまで個人的にはです・・・!

はじめにお話ししたように、私は決して要録(児童票)に関して平坦な道は通ってきていないので💦

今の園になって、その内容で通ったり、そのように書いてみた内容です。

少しでもお役に立てれば幸いです😌


カナミ